英語のかけ込み寺 Ⅰ 単語をうまく使う(CD付)

紹介
【本気の英語学習者向け決定版】
[卒業生Sさんの手記より]初めてクラスを見学したときの第一印象は
"正しい英語を教わる"という安心感でした。そのときの私のTOEIC
は470点でしたが、たった1日の見学で中・高・大学で学んだ英語が
音を立てて崩れていきました。すぐに入会して5年、今TOEICは900
点を超え、気がつけば南カリフォルニアに住み、アメリカのベンチャー
企業で働いています。あの時"正しい英語"に出会ってなければ、
今の自分もなかったはずです。
◎教え子から毎年TOEIC800点台が続出。
◎CD付でリスニング力も大幅アップ。


目次
はじめに 
序章・国際英語と和式英語 
 1 どうしたら国際英語を身につけられるか
 2 なぜ日本人の英語は和式英語になるか 
 3 初心者が心がけること 
第1章・名詞の使い方 
 1 数える名詞の一般的な使い方1
 2 数えない名詞の一般的な使い方
 3 数える名詞の一般的な使い方2
 4 名詞の限定的な使い方 
 5 冠詞a/theの使い分け 
第2章・動詞の使い方 
 1 〈カレンダー未来〉の使い方
 2 〈予定未来〉の使い方 
 3 〈推測未来〉の使い方 
 4 〈意思未来〉の使い方 
 5 「事実・真実をいう現在形」の使い方 
 6 「習慣的な行為をいう現在形」の使い方
 7 「人やものの性質や本質をいう現在形」の使い方
 8 「現在の状況をいう現在形」の使い方
 9 「起こった時がわかる単純過去」の使い方
10 「時が不明瞭な過去」の使い方 
11 「過去のくり返し」の言い方 
12 「過去から現在に至る事実」の言い方
第3章・助動詞の使い方  
 1 willとcanの使い分け 
 2 許可を求めるcanとmayの使い分け
 3 canとbe able toの使い分け 
 4 couldとwas able to/were able toの使い分け
 5 have toとshouldとmustの使い分け
 6 couldとshouldとhad betterの使い分け
 7 「確実性の度合い」をいう助動詞の使い方
 8 「確実性の度合いをいう助動詞」の過去形の使い方
 9 mind ~ingの使い方 
10 mind if I ~の使い方 
第4章・形容詞の使い方 
 1 ashamedとembarrassedの使い方
 2 largeとwideの使い方 
 3 goodとdeliciousの使い方
 4 expensiveとhighの使い方
 5 tallとhighの使い分け 
 6 単位をいう形容詞の使い方
 7 manyとmuchとa lot ofの正しい使い方
 8 a few/fewとa little/littleの使い方 
第5章・副詞の使い方 
 1 yesとnoの使い方 
 2 everの使い方 
 3 tooとeitherの使い分け
 4 inとagoの使い分け 
 5 byとuntilの使い分け
第6章・前置詞の使い方
 1 onとon top ofの使い方
 2 in front ofとin the front ofの使い方
 3 duringとwhileの使い方 
 4 worthの使い方 
第7章・接続詞の使い方
 1 andの使い方 
 2 orの使い方 
 3 not only A but also Bの使い方
 4 neither A nor Bの使い方 
あとがき 
卒業生Sさんの手記


版元から一言
「話す」「書く」が自由になる全3冊決定版
◎著者はTOEIC最高点取得(97年)のカリスマ講師
◎英語塾の受講生に毎年TOEIC800点台が続出し、実証ずみ
◎書きながら覚える――長年の講師経験から開発した、
  英語の思考・発想にもとづく、真に英語力のつくメソッド
◎ CD付でリスニング力も大幅にアップ


片野 拓夫(著)
発行:青灯社 
A5判  314ページ 並製

定価 2,000 円+税   2,200 円(税込)


ISBN 978-4-86228-039-8
ISBN 13 9784862280398
ISBN 10h 4-86228-039-0
ISBN 10 4862280390
出版者記号 86228

Cコード C1082  
1:教養 0:単行本 82:英米語


書店発売日2010年4月23日

英語のかけ込み寺 Ⅰ 単語をうまく使う(CD付)