オール沖縄 VS. ヤマト 政治指導者10人の証言

紹介
"オール沖縄"という言葉が今、沖縄の政治のキーワードになっている。
この言葉には、米軍基地をめぐる「保守」と「革新」の伝統的対立を超えた沖縄人(ウチナーンチュ)としてのアイデンティティに立脚した、本土(ヤマト)への異議申し立てと静かな怒りが含意されている。
沖縄はどこに向かおうとしているのか。オール沖縄は伝統的な政治構造を変えるのか。沖縄の自意識とその主張は、本土との決別をもたらすのか。そもそも沖縄の人々は、日本という国と自身の関係をどのようにとらえているのか―。
十人の沖縄の政治家へのインタビューをもとに、現代の沖縄問題を、日本全体の問題として再考する。


目次
1 オール沖縄の異議申し立て
2 革新の拒否の理論
3 保守の容認の理論
4沖縄のサイレントマジョリティ
5 沖縄独立論
6 ウチナーとヤマト
7 新たな安保闘争か
8 中国との関係
9 基地との強制的共存のシステム
10 保革政治構造の変動
11 怒りの矛先


著者プロフィール
山田 文比古  (ヤマダ フミヒコ)  (著)
東京外国語大学教授。1954年福岡県生まれ。1980年京都大学法学部卒業、同年外務省入省。
1981年フランス国立行政学院留学。1997年沖縄県知事公室出向。
沖縄県サミット推進事務局長、外務省欧州局西欧第一課長、フランス公使などを歴任。2012年外務省退官。
著書『フランスの外交力―自主独立の伝統と戦略』(集英社新書)、共著『ヨーロッパの政治経済・入門』(有斐閣)


山田 文比古(著)
発行:青灯社 
四六判  204ページ 並製

定価 1,400 円+税   1,540 円(税込)


ISBN 978-4-86228-072-5
ISBN 13 9784862280725
ISBN 10h 4-86228-072-2
ISBN 10 4862280722
出版者記号 86228

Cコード C0031  
0:一般 0:単行本 31:政治-含む国防軍事


書店発売日2014年6月27日

オール沖縄 VS. ヤマト 政治指導者10人の証言